とびひの別称は、伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といい、細菌による皮膚の感染症です。とびひは大きく2種類に分けられます。
- 水疱性膿痂疹:【特徴】水ぶくれができ、皮膚がむけやすい状態
- 痂皮性膿痂疹:【特徴】炎症が強く、かさぶたが厚く、水ぶくれができない状態
また、「火事の飛び火」のように広がり、接触によって伝染(うつ)るため、飛び火と言われます。
接触以外にも、ひっかいたり、転んでできた傷が二次感染を起こすことで感染する場合もあります。
原因
虫刺されやあせもによって掻いたり、怪我によってできた皮膚の傷に細菌が入り込むことで発症します。原因菌とされる細菌は2種類あります。
- 黄色ブドウ球菌… 健康な人の皮膚の表面や鼻の中に常在している菌
- 化膿レンサ球菌… 健康な人の鼻の中やのどに常在している菌
ご注意いただきたいこと
とびひは、次のような皮膚の疾患と症状が似通っているため、間違われやすいです。自己判断をせず、専門医による診断と治療をすることをおすすめします。
- アトピー性皮膚炎
- 水いぼ
- あせも
- 接触性皮膚炎
- 水ぼうそう(水痘)
治療方法
とびひの一般的な治療法は、患部の状況に応じた原因菌を滅菌するための投薬療法になります。
抗菌薬 | 原因となる細菌を退治します。 |
---|---|
亜鉛華軟膏 | 炎症を抑える、患部を保護する |
かゆみがある場合や湿疹を併発している場合は、上記の薬とともに抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬を使用した治療も行います。