アトピー性皮膚炎とは?
アトピー性皮膚炎とは、乳児から成人まで多くの年齢層にみられる症状です。具体的には、かゆみのある湿疹が、早ければ生後2~3か月ごろに顔、肘や膝(よく症状が出るのは肘や膝の内側)などにでき始め、治りにくく、長期間続く場合があります。
アトピー性皮膚炎の特徴
アトピー性皮膚炎の特徴としては、
- かゆみのある湿疹が出る
- 症状が良くなったり、悪くなったりという状態を繰り返す
- 特徴的な湿疹とできやすい部位
- アトピー素因を持っている
以上の4つが挙げられます。
●家族、または本人が以下の4つのいずれかの疾患、あるいは複数の疾患を有している
- 気管支喘息
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性結膜炎
- アトピー性皮膚炎
●IgE抗体(アレルギーと深い関係を有している免疫物質)を体質上、作りやすい。
(日本皮膚科学会「アトピー性皮膚炎の定義、診断基準」より)
主な症状・症状が出る部位
アトピー性皮膚炎の主な症状としては、
- かゆみのある湿疹
- 赤みのある湿疹
- プツプツ盛り上がりのある湿疹
- 水分の多いジクジクした湿疹
- しこりのようなゴツゴツとした湿疹
- 湿疹にかゆさがあるので、かくことを繰り返すことにより皮膚が厚くなり、かさぶたができる場合もある
個人差はありますが、湿疹ができやすい部位は、
- 顔
- 耳
- 首の周り
- 肘(ひじ)や膝(ひざ)の内側
- 肘(ひじ)や膝(ひざ)の外側
- 脇(わき)の下
- ももの付け根
- 背中
- 胸
ご注意いただきたいこと
アトピー性皮膚炎は、乳幼児の頃に発症しやすく、成長していくとともに治っていく傾向のある疾患ではあります。しかし、大人になるまで症状が続くこともありますし、一度治った方でも再発することもあります。特に再発した場合には治りにくいと言われています。
また、アトピー性皮膚炎は、「かゆみ」という症状があるため、以下の図のように、「かゆい」→かゆい部位を「かく」→かくことで「炎症が悪化し、拡がる」ということを繰り返していきます。
頭や顔に症状が出る乳児期(2歳未満)、体から下肢にかけて症状が拡がる幼児期(2歳~6歳)と年齢によって症状が変わりので、注意が必要です。特に関節の部分に湿疹が出やすくなるとともに、皮膚の乾燥も起こります。思春期から青年期になると、顔や胸、肘や背中など上半身にも湿疹が出てきやすくなります。
症状を少しでも緩和するために、皮膚科へのご相談をお勧め致します。
アトピー性皮膚炎の原因
この疾患の原因となるのは、大きく分けると2つあります。
それは、「体質の要因」と「環境の要因」です。
体質要因
- アトピー素因がある
- 外からの刺激や雑菌などを体内に取り込まないようにする皮膚のバリア機能の低下
環境要因
-
アレルギー症状の原因となる物質(アレルゲン)を有している
花粉、ダニ、ハウスダスト(ほこり)、カビ、動物(イヌやネコなど)の毛やフケ、食物(卵や小麦など) -
アレルゲン以外の刺激
汗、皮膚の乾燥、衣類によるこすれ、ひっかき傷、洗剤などの日用品、化粧品 - 睡眠不足
- ストレス
- 不規則な生活
- 過労
治療方法
主なアトピー性皮膚炎の治療方法としては、下記があります。
1.薬を使用する治療方法
塗り薬(外用薬) | 皮膚の炎症を抑えるためにステロイド外用薬を使用します。また、過剰な免疫反応を抑えるために免疫抑制外用薬を使用することもあります。 |
---|---|
飲み薬(内服薬) | かゆみを抑え、症状を悪化させないために抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を内服するケースが一般的です。但し、症状が重くなった場合、もしくはこれまでの治療法で効果が見られない場合は免疫抑制薬の飲み薬を内服する場合もあります。 |
保湿剤 | 皮膚の乾燥を防ぎ、皮膚のバリア機能を保つために使用します。 |
2.スキンケア
- 皮膚の清潔を保ち、乾燥を防ぐ
- 心理的・社会的ストレスを避ける。
- 強い紫外線・日焼けを防ぐ
- 衣類の見直し
- 皮膚をかかないよう工夫をする